リースバックの一括査定サイト12選!業者選びのコツも解説

リースバック 一括査定

不動産を売却しても住み続けられるリースバックは、相続や資金繰りなどで不動産を現金化したい人におすすめの方法です。

しかし、リースバックは一般的な不動産売却とは異なり、買取価格や賃貸借契約の条件などが複雑で、業者によっても大きく異なります。そこでおすすめなのが、リースバック業者の一括査定サイトを活用することです。

一括査定サイトを使えば、複数のリースバック業者の見積もりを比較できるだけでなく、専門的なアドバイスやサポートも受けられます。

この記事では、おすすめの一括査定サイト12選や、業者選びのコツ、一括査定からリースバック契約までの流れを詳しく解説していきます。

「リースバックがしたい」「まだ売るか決めてないけど、話だけでも聞いてみたい」という人は、この記事を参考にして、リースバックの一括査定をスムーズに申し込みましょう。

リースバック「専用」一括査定!

画像引用:家まもルーノ

この記事のポイント

  • リースバックの一括査定は、買取価格や賃貸借契約の条件の比較に有効なツール。
  • 一括査定サイトを選ぶときは、対応エリアの広さや提携業者の数がポイント。
  • リースバック業者を選ぶときは、買取価格や契約条件のほか、得意なエリアや物件、担当者との相性をチェックするのがコツ。

目次

リースバックに一括査定は必要?

リースバックとは、家を売却しつつ、賃貸物件としてそのまま住み続けられるサービスです。「売買契約と賃貸借契約を同時に結ぶ」と言えばわかりやすいでしょう。

一方、一括査定とは、複数の業者にまとめて査定を申し込むサービスのことです。Webサイトを通して、5~10社程度まで査定を申し込めます。

不動産売買では、依頼する不動産会社によって売却価格は大きく変わります。リースバックでもそれは同じで、不動産会社が違うだけで買取価格が数百万円変わることも珍しくありません。

さらに、リースバックは不動産売買の中でも特殊な取引であり、不動産会社(リースバック業者)ごとにプラン内容が大きく変わります。

そのため、リースバックを行うときは一括査定を使い、自分に合ったリースバック業者を見つけることが重要なのです。

\ カンタン60秒入力フォーム /

リースバックで一括査定を使うメリット

リースバックで一括査定を使うメリットは、以下の3つです。

  • 買取価格を比較できる
  • 賃貸借契約の条件を比較できる
  • 付帯サービスを比較できる

買取価格・賃貸借契約の条件・付帯サービスの3つをまとめて比較できるのが魅力となります。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

メリット1.買取価格を比較できる

リースバックの買取価格は業者によって大きく異なるため、複数の業者から見積もりを取ることで、最も高い価格を提示してくれる業者を選ぶことができます。

とくに、リースバックの買取価格は安くなる傾向があり、通常の売却相場と比べると6~8割程度になるのが一般的です。少しでも高く売りたいのであれば、なるべく多くの査定を比べることは必須と言えます。

一括査定サイトでは、簡単な情報の入力だけで5~10社の業者から見積もりを取れます。時間や手間をかけずに買取価格を比較できるため、スムーズかつ高額買取でのリースバックを期待できます。

メリット2.賃貸借契約の条件を比較できる

リースバックでは、売却後も今の家に住み続けるために賃貸借契約を結びます。

賃貸借契約では、以下のような条件が重要です。

  • 家賃
  • 敷金・礼金
  • 更新料
  • 修繕費
  • 退去時の原状回復義務
  • 賃貸借契約の期間
  • 契約更新・再契約の可否

これらの条件は業者によって異なりますが、一括査定サイトでは、各業者から提示された賃貸借契約条件も比較できます。そのため、自分にとって負担が少ない条件を吟味し、業者を厳選できます。

メリット3.付帯サービスを比較できる

リースバックでは、買取価格だけでなく、付帯サービスも重要です。業者によって多様なサービスを用意しており、不動産売却に関する手続きや、暮らしに関する悩みをサポートしてくれます。

例えば、以下のようなサービスがあります。

  • 引越し業者の手配
  • 税金やローン残債などの相談
  • リフォームや建て替えの提案
  • 買い戻し特約の設定
  • 高齢者向けの見守りサービス
  • レストランやレジャー施設等の優待

一括査定サイトでは、各業者が提供する付帯サービスも確認できるので、自分のニーズに合ったサービス内容の業者を選びましょう。

リースバックで一括査定を使うデメリット

一括査定はメリットも多いですが、次のようなデメリットもあるため、注意が必要です。

  • 各業者への対応が面倒
  • 一括査定サイトと提携している業者としか出会えない
  • サイトによっては質の悪い業者がいる

トラブルなくリースバックを行うためにも、これらのデメリットは事前に押さえておきましょう。

それぞれ詳しく解説します。

各業者への対応が面倒

一括査定サイトでは、複数の業者から見積もりや連絡が来ます。そのため、人によっては各業者との対応が面倒に感じる場合があります。

特に、電話やメールの多さにストレスを感じる人は多く、一件一件返事をしようと思うとそれなりに手間がかかります。

また、査定は数値上の情報(立地や面積、築年数など)で行う「机上査定」と、現地で物件を見て行う「訪問査定」の2段階に分かれます。訪問査定に進んだ場合、各業者との日程調整や立会いなども必要です。

対応の煩わしさを軽減するためには、机上査定で2~3社程度まで候補を絞ることが大切です。2~3社程度なら同時に連絡を取り合っても、それほど負担にならないはずです。

机上査定の段階で候補から外れた業者には、はっきりと「他社に依頼することにした」と伝えて断りましょう。また、メールが来る程度の業者であれば、返信せずに無視しても問題ありません。

一括査定サイトと提携している業者としか出会えない

一括査定サイトでは、提携している業者からしか見積もりや連絡が来ません。そのため、そのサイトと提携していない優良業者を見落としてしまう可能性があります。

リースバックに対応している業者自体、不動産会社全体から見ればそれほど多くないため、選択肢を狭めてしまわないよう注意が必要です。

優良業者とで荒れる確率を上げるためには、提携業者の数が多い一括査定サイトを使いましょう。特に、大手だけでなく、地域に根ざした中小企業とも多く提携しているサイトがおすすめです。

\ カンタン60秒入力フォーム /

サイトによっては質の悪い業者がいる

一括査定サイトは多数存在しますが、中には信頼性や安全性に欠けるサイトもあります。そのようなサイトでは、質の悪い業者や詐欺的な業者と出会う可能性があります。

質の悪い業者に引っかかってしまうと、次のようなトラブルに巻き込まれるかもしれません。

  • 査定額の根拠が不透明で、高すぎたり安すぎたりする
  • 賃貸借契約条件が不利な内容だったり、変更されたりする
  • 契約後に物件を無断で第三者に売却したり、立ち退かせたりする

このようなトラブルを避けるためには、一括査定サイトやその提携業者について、信頼性や評判を調べておくことが大切です。

一括査定サイトを選ぶときのポイント

ここまで解説したように、一括査定サイトはメリットもデメリットもあります。そのため、適当に利用するのではなく、有益なサイトを見極めなければいけません。

具体的には、以下の3つに注意しましょう。

  • 対応エリアの広さ
  • 提携業者の数
  • 成約件数や運営年数などの実績

これらのポイントを押さえれば、優良業者の見つかる一括査定サイトがわかります。

対応エリアの広さ

リースバックの一括査定サイトは、全国対応のものもあれば、地域限定のものもあります。一括査定を申し込む前に、自分の物件があるエリアに対応しているかどうかを確認しましょう。

対応エリアが広いほど、提携している業者の数や種類も多くなり、比較対象が増えることでより条件の良い業者を見つけやすくなります。

ただし、地域限定のサイトは提携業者が少ないものの、大手サイトと提携しない地元業者がいる場合もあります。物件の所在エリアに対応しているなら、利用してみても良いでしょう。

\ カンタン60秒入力フォーム /

提携業者の数

提携業者の数はサイトによって大きく異なり、数百社程度のサイトもあれば、1,000や2,000を超える提携業者を抱えているサイトもあります。

先述した通り、提携している業者の数が多ければ、比較対象が増え、条件の良い業者を見つけやすくなります。また、過疎地域や訳あり物件のように売却が難しい物件でも、対応してくれる業者がいるかもしれません。

スムーズに相性の良い業者を見つけるのであれば、候補となる提携業者が多い一括査定サイトを使いましょう。

成約件数や運営年数などの実績

リースバックの一括査定サイトは、成約件数や運営年数などの実績によって、信頼性や安全性が異なります。

成約件数や運営年数が多い一括査定サイトほど、利用者から高い評価を得ていることがわかります。また、実績が多いほど、ノウハウやネットワークも充実しており、質の高いサービスやサポートを受けられるかもしれません。

さらに、実績の高いサイトは、業者側からも評価が高くなり、優良業者が集まりやすくなります。結果として、提携業者それぞれの質が上がり、より満足度の高いリースバックを実現しやすくなるのです。

おすすめリースバック一括査定12選

ここからは、当サイトが厳選したリースバック一括査定サイトを紹介していきます。

いずれも無料で相談できるので、気になるサイトは気軽に利用してみましょう。

家まもルーノ


画像引用:家まもルーノ

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
全国 100社以上 最短1分 株式会社応援宣言
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
最大10社 マンション、戸建て、店舗 最短5日で現金化 2015年

家まもルーノは、リースバックに特化した一括査定サイトで、専任のコンシェルジュが利用者のリースバックをサポートします。

コンシェルジュに要望を伝えれば、状況に適した不動産業者の選定や、各社の査定の取りまとめをしてもらえるので、手間をかけずに比較検討が可能です。

提携している業者も高額査定を提示した企業や個人投資家が厳選されるため、スピーディーかつ高値での売却が期待できます。

イエウール

イエウール
画像引用:イエウール

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
全国 2,000社超 最短1分 株式会社Speee
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
最大6社 戸建て、マンション、アパート、ビルなど 物件の種類や地域による 2007年

イエウールは、年間20万件以上の不動産売買をサポートしている、大手不動産一括査定サイトの1つです。

リースバック専門のサイトではありませんが、多くのリースバック対応業者が提携しています。優良業者を厳選し、悪徳業者は積極的に排除しているので、安心して利用できます。

大手企業から地元密着型の業者まで幅広く揃っているので、「通常売却も検討している」「リースバックの前に一般的な価格相場を知りたい」といった考えを持つ人にもおすすめです。

いえカツLIFE

いえカツLIFE
画像引用:いえカツLIFE

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪 500社 最短1分 株式会社 サムライ・アドウェイズ
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
最大6社 戸建て、マンション、アパートなど 物件の種類や地域による 2012年

いえカツLIFEは、不動産の売却方法を「仲介」「買取」「リースバック」の3種類から選べる一括査定サイトです。一度の査定で、自分に最適な売却プランを立てられます。

売却方法ごとの査定額と売却目安期間が提示されるため、リースバックにするか、他の売却方法にするかで迷っている人におすすめです。

また、無料の弁護士相談も受け付けており、相続や離婚、金銭問題など、あらゆる売却事情のニーズを網羅しています。

HOUSE MATCH(ハウスマッチ)

HOUSE MATCH(ハウスマッチ)
画像引用:HOUSE MATCH

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
全国 非公表 最短1分 株式会社NGU
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
最大10社 戸建て、マンションなど 最短5日で現金化 2014年

HOUSE MATCH(ハウスマッチ)は、リースバック専門の一括査定サイトです。情勢の変化が多い不動産業界において、ユーザーがもっとも得をすることを追求したサービスを提供しています。

最大10社の同時オンライン見積もりが可能で、その中から査定金額・条件が最も優れた会社を専任スタッフに紹介してもらえます。

また、買取条件次第では賃貸契約をする際の敷金・礼金・仲介手数料が無料になるので、初期費用を抑えることも可能です。

リースバック比較PRO

リースバック比較PRO
画像引用:リースバック比較PRO

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
全国 240社 最短1分 リビン・テクノロジーズ株式会社
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
地域による 戸建て、マンション、アパートなど 物件の種類や地域による 2004年

リースバック比較PROは、簡単な物件情報を入力するだけで複数のリースバック業者を比較できる一括査定サイトです。

大手の企業も多く提携しており、地域・物件種別を問わず査定を申し込めます。

サイト内では、リースバックに関するコラムや関連情報が掲載されており、基礎知識を身につけるのにも役立ちます。

リースバックコンサル

リースバックコンサル
画像引用:リースバックコンサル

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
全国 非公表 最短1分 株式会社モリートハウジング
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
地域による 戸建て、マンションなど 物件の種類や地域による 2018年

リースバックコンサルは、リースバック専門の仲介会社です。元大手仲介会社勤務の経験豊富な専門コンサルタントがユーザーの相談に応じて、最適なプランを提案します。

仲介会社ではありますが、仲介手数料は最大無料で対応しているため、費用を押さえて買い手を見つけることが可能です。

弁護士や司法書士、税理士と提携しているほか、ファイナンシャルプランナーのコンサルタントも在籍しているので、法律・税金問題からリースバック後の資金計画まで、幅広区相談できます。

リースバック相談室

リースバック相談室
画像引用:リースバック相談室

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
全国 非公表 最短90秒 株式会社EIGHT
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
最大5社 戸建て、マンションなど 物件の種類や地域による 2020年

リースバック相談室は、リースバックの事前相談と一括査定ができるサイトです。仲介・買取・リースバックの3つの方法から、自分に最適な方法を教えてもらえます。

査定だけでなく、不動産全般に精通した専任担当者に直接相談することも可能で、状況や立場に合わせた的確なアドバイスをもらえます。

契約する1社を決めるまでは専任担当者とのやりとりのみなので、しつこい営業に煩わされることがなく、スムーズな業者選びが可能です。

家もん

家もん
画像引用:家もん

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
全国 100社以上 最短60秒 株式会社ファースト
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
最大10社 戸建て、マンションなど 最短5日 2020年

家もんは、リースバックの専門仲介会社です。全国の優良なリースバック会社から、最大10社の査定を無料で受けることができます。

専任のコンサルタントが、最適なプランの提案やリースバック業者との家賃交渉などを行うため、満足度の高いリースバックを叶えられます。

リースバック後のアフターサポートも対応しており、相続や資金繰りなどで問題を抱えたときは、弁護士を紹介してもらうことも可能です。

おうちで資金.com

おうちで資金ドットコム
画像引用:おうちで資金.com

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
全国 50社以上 最短30秒 株式会社ヒロマス
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
地域による 戸建て、マンションなど 最短5日で現金化 2018年

おうちで資金.comは、リースバックを専門とする一括査定サービスです。コンシェルジュが電話で面談を行い、条件の良いリースバック業者の提案を行います。

独自の特典として、敷金・礼金0円や最大2ヶ月のフリーレント、売却金の一部を敷金として預けることで家賃を最大50%減らす「家賃減額制度」などを提供しています。

また、買取保証も付いており、仲介での売却が成立しない場合はおうちで資金.comや提携業者が買い取るため、確実に家を売ることが可能です。

リースバックマッチ

リースバックマッチ
画像引用:リースバックマッチ

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
埼玉、千葉、東京、神奈川 非公表 最短60秒 プライムリアルエステート株式会社
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
地域による 戸建て、マンションなど 最短3日 2018年

リースバックマッチは、首都圏でのリースバック一括査定を提供しています。最短3日で現金化可能というスピード感が特徴です。

問い合わせると最初に専任担当者による電話説明や面談が行われ、ユーザーの希望を考慮した最適なリースバック業者を紹介してくれます。

契約後も収支計画や法律について気軽に相談することが可能で、提携する弁護士やファイナンシャルプランナーの紹介も受けられます。

サポートリースバック

サポートリースバック
画像引用:サポートリースバック

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
関東 50社以上 最短45秒 株式会社クレス
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
地域による 戸建て、マンションなど 物件の種類や地域による 1993年

サポートリースバックは、関東圏を対象エリアとするリースバックの一括査定サイトです。上場企業を含む、厳選された50社ほどの業者と提携しています。

売却後1年間家賃が無料の「売却後もタダ住まい」や、終身建物賃貸借制度を活用した「ず〜っとリースバック」といった、ユーザーのメリットにあるリースバックプランを用意しています。

また、専属コンシェルジュがつくため、的確なサポートでスマートに契約まで進めることが可能です。

そのまま住めーる

そのまま住めーる
画像引用:そのまま住めーる

対象エリア 提携業者数 査定入力時間 運営会社
愛知・三重・岐阜・静岡 非公表 最短60秒 アイカ産業株式会社
同時査定 対応物件 査定・現金化にかかる日数 会社設立
最大10社 戸建て、マンションなど 物件の種類や地域による 1985年

そのまま住めーるは、愛知県の不動産会社を中心に、東海地区のリースバック業者と提携している一括査定サイトです。

最大10社から最高の査定価格を提示する業者と契約できるので、高額売却が期待できます。

サイトの運営会社も1985年創業の不動産会社であり、豊富なノウハウと地域に根ざした強固なネットワークで、ユーザーのリースバックをサポートしてくれます。

リースバック業者を選ぶときのコツ

一括査定を使っても、必ず良い業者にあたるとは限りません。自分の目で選び、物件の種類やライフプランに合わせた業者選びが重要です。

リースバック業者を選ぶときのコツとしては、次に挙げるものを押さえておきましょう。

  • 買取価格や契約条件を比較する
  • 得意なエリアや物件を確認する
  • 業者の企業規模をチェックする
  • 業者のリースバック歴をチェックする
  • 担当者との相性をチェックする
  • 自分の希望や優先順位を明確にしておく

個々の状況で相性の良い業者は変わるので、「自分にとって一番メリットが多いところはどこか」という視点で探すことをおすすめします。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

買取価格や契約条件を比較する

まず、リースバック業者を選ぶときには、買取価格や契約条件を比較することが大切です。

買取価格は、自宅の市場価値や業者の査定基準によって異なります。先述しましたが、業者の違いで数百万円単位の価格差が出る場合もあるので、可能な限り複数業者の査定を受けましょう。

価格だけでなく、賃貸契約の種類や期間、家賃や更新料、買い戻し特約の有無など各種条件も重要です。「いつまで住みたいのか」「賃料のトータルが買取価格を上回らないか」など、長期的なシミュレーションをしましょう。

\ カンタン60秒入力フォーム /

得意なエリアや物件を確認する

次に、リースバック業者の得意なエリアや物件を確認することも重要です。

リースバック業者は、全国対応のものもあれば、地域限定のものもあります。対応エリア外だと買い取ってもらえないため、自分の物件があるエリアに対応しているかどうかを確認しましょう。

また、業者によっては、マンションを専門としているなど、物件の種類が限定されている場合もあります。スムーズに取引するためには、自分の物件の種類・特徴に合った業者を選ぶことが大切です。

業者の企業規模をチェックする

リースバック業者の企業規模も、後悔のない契約には必要です。企業規模は、信頼性や安全性の指標となり、詐欺などで騙されるリスクを減らせます。

また、大手や中堅の業者は、資金力や実績が豊富であることが多く、倒産によるオーナーチェンジの心配もありません。サービス内容やサポート体制が充実していることも多く、満足度の高いリースバックが期待できます。

一方、小規模や新興の業者は、柔軟な対応や高い買取価格を提供してくれる場合もありますが、信頼性や安全性が低い場合もあります。そのため、事前に口コミや評判などを調べておくことがおすすめです。

業者のリースバック歴をチェックする

業者がどれくらいのリースバック歴を持っているかも、信頼性を測る重要な指標です。リースバック歴は、経験やノウハウの指標となります。

長くリースバック事業を行っている業者は、専門知識やネットワークが豊富である場合が多く、スムーズな取引が可能です。また、トラブルへの対応力やアフターサービスの高さも期待できるでしょう。

一方、短いリースバック歴の業者は、ノウハウが未熟な可能性があるため、事前に実績や成約件数などを確認しておくことがおすすめです。

担当者との相性をチェックする

業者全体ではなく、担当者との相性チェックも、円滑な取引には重要です。担当者とは長期的に関わることになるため、信頼できる人かどうかをしっかり見極めましょう。

具体的なチェックポイントとしては、次の項目が挙げられます。

  • こちらの希望や状況に応じて柔軟に対応してくれるか?
  • 誠実で親切な人か?
  • コミュニケーションが円滑に取れる人か?
  • 質問に対する答えが明確で間違っていないか?
  • 連絡が迅速で的確か?

対面したときは、対話の中で「安心して任せられる人かどうか」を判断しましょう。

自分の希望や優先順位を明確にしておく

以上のように、リースバック業者を選ぶ際にはさまざまなポイントがありますが、最終的には自分の希望や優先順位に合わせて決める必要があります。

希望や優先順位については、以下のようなケースが考えられるでしょう。

  • 現金化までのスピード重視
  • 買取価格重視
  • 家賃重視
  • 契約期間重視
  • 買い戻し条件重視
  • その他のサービス内容重視

自分が何を求めているか明確にしておき、効率的に比較検討できるようにしておきましょう。

一括査定~リースバックまでの流れ

一括査定サイトやリースバック業者の選び方について解説しましたが、実際に取り掛かるにあたって、何からすればわからず不安な人も多いと思います。

そこで、ここからは「一括査定~リースバックまでの流れ」を、段階ごとに詳しく解説していきます。

  1. 一括査定サイトを選ぶ
  2. 一括査定で査定を申し込む
  3. 机上査定をもとにリースバック業者を絞り込む
  4. 訪問査定でより細かい条件などを聞く
  5. リースバック業者を選び契約する

1つずつ段階を踏んで、後悔のないリースバック契約を行いましょう。

一括査定サイトを選ぶ

まずは、どの一括査定サイトを使うか選びましょう。ここまで解説した通り、対応エリアの広さや、提携業者の多さなどを基準に選ぶのがおすすめです。

リースバック業者に直接問い合わせることも可能ですが、その場合も、なるべく複数業者を比較しましょう。大切なのは、1社の情報だけで契約を決めてしまわないことです。

一括査定で査定を申し込む

一括査定サイトを選んだら、次に査定を申し込みます。

申し込み方法は簡単で、基本的には以下の手順で行えます。

  1. 一括査定サイトにアクセスする
  2. 物件情報や連絡先などを入力する
  3. 送信ボタンを押す

これだけで、提携しているリースバック業者から査定額や契約条件などが届きます。ただし、この時点で届く見積もりは机上査定であり、あくまで目安価格です。

正確な買取価格は訪問査定で決まるため、この時点の条件が決定しているわけではない点に注意しましょう。

机上査定をもとにリースバック業者を絞り込む

机上査定の結果が出たら、各社の内容を比較してみましょう。比較する項目は、買取価格や契約条件、付帯サービスが重要です。

「自分にとって有益かどうか」が重要なので、希望や優先順位を整理してから検討するのがおすすめです。

また、不明点や不安点があれば業者に質問してみましょう。この段階ではまだ契約ではないので気軽に相談できますし、担当者の人となりをチェックする良い機会になります。

訪問査定でより細かい条件などを聞く

自分に合ったリースバック業者を2~3社程度に絞り込んだら、業者に対して訪問査定を依頼します。訪問査定とは、リースバック業者が自宅に来て物件の状態や周辺環境などを確認することです。

訪問査定では、次のようなポイントがチェックされます。

  • 物件内部・外部のチェック
  • 周辺環境・立地条件のチェック
  • 修繕・改装・清掃等必要な工事費用の算出

訪問査定の結果が正式な提示条件になるため、不満点や疑問点がないか、しっかり確認します。

また、訪問査定では担当者と直接会えるため、信頼できる人物かを見極めるために、積極的にコミュニケーションを取りましょう。

条件の良いリースバック業者を選び契約する

訪問査定後に提示された条件をもとに、契約を結ぶ1社を選びます。リースバックは取引がスピーディーに進むことが多く、契約の意思を伝えたらすぐに手続きに入ります。

契約にあたって、取り交わす契約書類等は以下の通りです。

  • 不動産売買契約書
  • 賃貸借契約書
  • 買戻し特約書(任意)
  • 売主様確認書(任意)

これらの書類は非常に重要なものなので、内容をよく確認し、不明点や不安点があれば担当者に質問しましょう。口約束も法的には有効ですが、後から証明するのが困難なので、取り決めがすべて書面に書かれているか確認することが重要です。

なお、契約書類等には本人の署名・捺印が必要なので、印鑑(実印)はあらかじめ用意しておきましょう。印鑑証明書や身分証明書は、基本的に契約の3ヶ月以内に発行されたものが求められます。

契約書類等の手続きが終わったら、売買代金の支払いと引き渡しを行います。売買代金は一括で支払われることが多いですが、分割払いや頭金なしの場合もあります。

引き渡しは、売買契約後にすぐに行われるのが一般的ですが、賃貸借契約の開始日と合わせる場合もあります。鍵の受け渡しや物件の最終確認などを行い、引き渡しは完了です。

以上が、一括査定からリースバックまでの流れです。リースバックは一般的な売却と違い特殊な取引ですので、業者選びや契約内容には十分注意しましょう。

まとめ

リースバックは近年普及が進んでいるものの、まだまだ認知度の低いサービスです。そのため、仕組みを理解している人が少なく、情報もそれほど多くありません。

情報が少ないからこそ、トラブルなく満足度の高いリースバックを行うためには、業者選びが重要となります。

一括査定は、複数のリースバック業者を比較する方法として非常に優れているため、積極的に活用していくことをおすすめします。

一括査定サイトを使い、優良業者を引き当てれば、自分に最適なリースバックを実現できるでしょう。

リースバック「専用」一括査定!

画像引用:家まもルーノ

リースバックと一括査定についてよくある質問

  • 一括査定ではどんなサービスを受けられますか?

    複数のリースバック業者にまとめて査定を依頼し、各社の査定額や契約条件を比較することで、より優良なリースバック業者を選べます。

  • 一括査定にお金はかかりますか?

    いいえ、かかりません。無料で査定することが可能です。

  • 一括査定サイトを選ぶときのポイントはなんですか?

    提携している不動産会社の数や、同時に依頼できる企業数をチェックしましょう。売却予定の物件に対応しているかどうかを確認しておくことも大切です。

  • リースバック業者を選ぶときのコツはなんですか?

    基本的な条件(買取価格や契約条件)を比べるほか、得意エリアや企業規模のチェック、担当者との相性の見極めなどが重要です。

  • おすすめの一括査定サイトはありますか?

    上場企業、個人投資家を含む100社以上と提携している「家まもルーノ」がおすすめです。リースバック専門のコンシェルジェが、各社の見積もりをまとめて最適な買い手を提案してくれます。>>【簡単60秒!】家まもルーノのオンライン一括査定はこちら