埼玉県の魅力を県民110人にアンケート!神奈川や千葉との比較意識も調査しました

東京のベッドタウンとして栄える埼玉県ですが、実際に住んでみないとわからない魅力が多数あります。
そこで今回は、埼玉に住む110人にアンケートをおこない、埼玉の魅力や神奈川・千葉との比較意識、これから埼玉に住む人へのアドバイスなどを聞いてみました。
埼玉へ引っ越すことになった人や、次の居住地として埼玉を検討している人は、県民のリアルな意見を参考にしてみましょう。
目次
埼玉県民に聞いた「埼玉の魅力」とは?
埼玉県民に地元の魅力を訪ねたところ、次のような回答が多く寄せられました。
- 交通アクセスがよい
- 物価が安い
- 都会と田舎のバランスが良い
- 子育てしやすい環境
- スポーツチームが多い
- グルメが豊富
交通の利便性や物価の安さなど、住みやすさに関する魅力が目立つ結果になりました。
ファミリー層を中心に、幅広い人に愛される要素があるようです。
交通アクセスがよい
埼玉県の魅力としてとくに多かったのが、交通アクセスに関する回答です。
都内へのアクセスがよく、県内最大のターミナルである大宮駅から池袋・新宿までは乗換なしで約30分です。他にも川口、浦和、戸田公園など、都心まで30分圏内の駅が豊富にあります。
新幹線の乗り入れがあることや、バスなど県内の移動手段が多い点なども魅力としてあがっており、交通の利便性が総合的に充実しているとわかります。
物価が安い
物価の安さをあげる声も多く、とくに家賃や土地の安さに関しては満足度が高い結果となりました。
仕事や遊びは東京に出つつ住居費・生活費は安く抑えられるという、ベッドタウンの優位性を存分に活かせる県といえるでしょう。
都会と田舎のバランスが良い
都会と田舎がバランス良く混在している点を魅力にあげる人も多くいました。
都会の利便性を感じられると同時に、田舎ならではの穏やかな雰囲気もあり、快適な生活を送れるという人が多いようです。
子育てしやすい環境
行政サービスや自然の多さなどから、子育てしやすい環境が整っているという意見も多くありました。
おむつ替えがしやすい「赤ちゃんの駅」設置や、子育て世帯で使える「パパ・ママ応援ショップ優待制度」など、県が積極的に子育て支援をおこなっています。
また、教育に力を入れている世帯が多く、総務省が2021年がおこなった統計調査では、消費支出に対する教育費割合では全国1位という結果になっています。
参照:「社会・人口統計体系 / 統計でみる都道府県のすがた2021 / 社会生活統計指標」
スポーツチームが多い
埼玉県はプロスポーツチームが多く、それを魅力としてあげる人もいました。
試合の応援はもちろん、各チームがおこなうイベントなどで一体感を得られる機会も多く、スポーツを通して地元愛を育めるのも埼玉の特徴です。
グルメが豊富
埼玉県独自のグルメに関しても、多くの回答がありました。
とくに多かったのがうどんを推す声で、所沢発祥の「山田うどん」は埼玉県民のソウルフードともいえる人気を誇ります。
【どっちが都会?】埼玉県民から見た神奈川・千葉との比較
神奈川・千葉の両県は、同じ東京近郊として埼玉と比較対象にされがちです。
ときにはライバル扱いもされる各県ですが、地元民はどのような意識をもっているのでしょうか?
埼玉県民に、自分の県と神奈川・千葉を比較してもらいました。
「埼玉県VS神奈川県」は神奈川県のほうが都会と考える人がほとんど
アンケートで「埼玉県は、神奈川県と比べ田舎だと思いますか?」と尋ねたところ、約90%の人が「はい」と答えました。
都市の雰囲気や人口の多さ、観光地の数など、総合的に「神奈川にはかなわない」という意見が多く、多くの埼玉県民は神奈川のほうが都会と考えているようです。
神奈川のほうが都市部・観光地ともに充実しているという意見が多い
神奈川のほうが都会という回答で多かったコメントは、次のとおりです。
両県の中心都市であるさいたま市と横浜市を比べる声が多く、神奈川に対して「おしゃれ」「華やか」「洗練されている」というイメージをもつ人が目立ちました。
また、内陸県である埼玉では海に対する憧れ意識もあるようで、回答には「海があるから神奈川のほうが都会」という意見も多く寄せられました。
都心へのアクセスでは埼玉に軍配を上げる人が多数
全体的に神奈川のほうが発展しているという意見が多い一方、都心へのアクセスに関しては埼玉のほうが便利という声があがっています。
「神奈川より埼玉のほうが家賃が安い」という意見もあり、東京のベッドタウンとして見た場合、都心へのアクセスと物価の安さが両立する点が埼玉の強みといえるでしょう。
「埼玉県VS千葉」は埼玉のほうが都会と思う人が優勢
「埼玉県は、千葉県と比べ田舎だと思いますか?」という質問に対しては、80%近くの人が「いいえ」と答えました。
神奈川とは対照的に、千葉に対しては負けていないと考える埼玉県民が多い結果となりました。
千葉県は農業や漁業が盛んであり、そこから都市部は少ないというイメージを持つ人が多いようです。
都市部の多さを理由にあげる人が多数
埼玉と千葉の比較では、全体的な都市部の多さで埼玉が勝っているという回答が多く見受けられました。
特徴的なのは千葉県出身者や居住経験者の意見で、実際に両県に住んでみた経験から「埼玉のほうが都会」と思う人も多いようです。
また、ここでも交通の利便性に関して埼玉に軍配を上げる人が多く、都心へのアクセスの良さは埼玉県民にとって大きな自慢になっていると考えられるでしょう。
ディズニーリゾートを羨む声は多い
全体的な意見として、東京ディズニーランドや東京ディズニシーを羨む声が非常に多く見受けられます。
また、ビーチや国際空港の存在など、千葉には埼玉にはない魅力があるという意見も多数ありました。
「どちらも変わらない」「それぞれに魅力がある」という意見も
回答のなかには、埼玉と神奈川・千葉を比較して「どちらも変わらない」「それぞれに魅力がある」という意見もあります。
どの県にもメリット・デメリットはあり、ライバルとして競うよりも、同じ首都圏の地域として対等の立場でありたいと考える人が一定数いるようです。
地元愛は高し!約90%が「埼玉が好き」と回答
埼玉県が好きかどうかを尋ねたところ、およそ90%の人が「好き」と答え、地元愛の強さが見られます。
「今後も埼玉に住み続けたい」という人も約90%にのぼり、埼玉県の住みやすさは、県民にとって満足度が高い結果といえるでしょう。
これから埼玉に住む人へ県民からアドバイス!
最後に、これから埼玉に住むという人へ、県民から寄せられたアドバイスやエール、埼玉PRを紹介します。
先輩県民の意見を参考に、充実した埼玉ライフを過ごしましょう!